2017交流 鳥屋城跡
2017年各会交流山行は、4月9日(日)有田山の会の担当で、鳥屋城山(とやじょうさん)で開催された。
各会から59人の参加があった、当日、有田川町の「金屋文化保険センター」に10時集合、鳥屋城山登山口は金屋中学校の上の公園にある。(県連盟40周年記念誌P60参照)朝まで降っていた雨も出発前には止み、次第に回復してくる。登山道や展望台地から有田川や生石山も眺められ、桜も満開。頂上広場での昼食には有田山の会が用意してくれ
た豚汁を囲んで交流、山下会長、田口理事長、参加各会代表の挨拶があり、楽しい交流会の一日となった。

「金屋文化保険センター」で出発待ちの参加者

ミカン畑の中を登ってゆく

よく整備された道を行く

上部に雲がかかる生石山

頂上を少し過ぎた場所からの眺望

鳥屋城山(304m)山頂

用意してくれた豚汁を囲んで

おいしい豚汁をいただき満足

眼下に金屋中学校(手前下)と有田川

満開の桜
金屋文化保険センターに下山し、午後2時に解散
県連盟各会交流山行は、毎年各会持ち回りで担当している。2016年は紀州富士「龍門山」で開催した。
会員の皆さん来年も参加しましょう